NeverSummer 魚探マスターへの道

更新日 2006/03/21 火曜日

魚探について

1.各種初期設定その1(感度・グレーライン)

 FishStrike1000Cの感度やグレーラインの設定方法について紹介します。なお、カラーで表示が出来る魚探ですのでグレーラインという表現は正しくないようで、FishStrike1000Cにはカラーラインと表示されていますが慣れ親しんだグレーラインという言葉で表現をさせていただきます。

 まずは確認として魚探部分を操作できる状況にしていただか無くてはなりません。と言うのは、FishStrike1000Cは魚探情報を表示している際には魚探の設定画面へ移動してGPS情報を表示しているときにはGPSの設定画面へ移動するからです。

[PAGES]キーを押して↓の通り魚探データを表示させる状態に入ってから次からの捜査に入ってください。*なお、必ずしも↓の通りではなくても操作は可能ですがその辺は割愛させていただきます。

 【感度(Sensitivity)設定】 

 まずは[MENU]キーを1回押します。すると↓のような画面になります。

 [ENT/ICONS].ボタンを押すと↓の画面になります

 矢印キーの上と下を押して感度の強い弱いを設定します。

 現在の設定状態に応じて魚探画面も変わっていきますのでお好みの感度にしてください。設定が完了したら[ENT/ICONS].キーもしくは[EXIT]キーを押して元の画面に戻ります。

 

 俗に「オートゲイン」等と呼ぶ感度の自動設定については[MENU]キーを1回押して矢印キーを上下させて[Auto Sensitivity]を選択して[ENT/ICONS]キーを押すと設定されます。

 ↑の状況は自動設定にはなっていない状況です。設定されると左側のチェックボックスに×印が表示されます。解除する場合についても[ENT/ICONS]キーを押すことで解除されます。

 

 【グレーライン(Coiorline)設定】 

 まずは[MENU]キーを1回押します。すると↓のような画面になります。

 [Colorline]を選択して[ENT/ICONS]キーを押すと↓の画面になります。

 感度の設定のときと同様に矢印キーを上下させてお好みの設定にしてください。

 

 【補足】

 イーグルの魚探はチョット底質の表現能力については物足りなさがあるような気がしております。しかしながらカラー表示させることで日本の大手メーカーさんとは遜色なくなるのかな?と感じております。

 

 と言うことで、超初歩的な操作方法をご紹介いたしましたが如何でした?もう少し細かい設定方法についても少しづつ紹介していく予定です。

 

Click here to visit our sponsor


魚探マスターへの道へ戻る

魚群探知機インプレコーナーに戻る

ボートコーナーに戻る

連絡先:harenao@hotmail.com