Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/deca.jp-nevers/web/boss/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/deca.jp-nevers/web/boss/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/deca.jp-nevers/web/boss/class/View.php:25) in /home/users/1/deca.jp-nevers/web/boss/class/View.php on line 81
 BOSSへの道

ハンドル交換


使用過多によりゴムが疲労して割れてしまいました。

某社とは違い折れたりはしないので、パーツを部分的に交換すればバンバンに使えます。

こんな風に割れます。



ドライバーでハンドルを取ってゴムを付け替えて完成



と思ったら…

最後のパーツを付けたところで止めネジを紛失(泣)



パーツ待ちになりました(爆)



注意:ハンドル交換を一度してしまうと、人間の習性ですべて買いそろえたくなってしまいます。注意しましょう(爆)



Sクロウキャロ


最近南湖で熱い釣果を叩きだしているキャロライナリグについて今日は書いてみます。



先日、サトシンプロに教えていただいた

Sクロウサトシンシステムドロップキャロライナリグ(長いので仮名:Sドロ)について書いてみます。



Sクロウというワームを持ってはいるけど使っていない。

正直ワタクシもその一人でした。



ですが、話を直接聞くと「なるほど」という部分が多く、事実釣果もバリバリ出されています。(先週は61頭に55UPやら絡んだ日もあったりして毎日55UP出没、昨日はまたもや60出没というスーパーSクロウ祭り続いてるそうです)





さてさてそれではそのSドロの元となる部分は



小さめの3つ又サルカン浮力を生かすため)とシンカー※安いので充分)を準備し、サルカンとシンカーの間を15㎝くらいの長さをとり結ぶ(フロロ12ポンドもあれば充分)、次にリールからのラインを右側に結びます(イメージしてください)。



続いてサルカンの左側にリーダーをとります。このリーダーがポイントで

ナイロンの20ポンドを使用します。よりナチュラルに漂わすための手段です。また最近の凶暴化した巨大バスを相手にするときには仕方ありません。長さは70㎝を目安にしてください。





続いて、フックはいつもの4番フックを準備してください(使い古しでOK)

このフックとバネをはずします。



次にSクロウに先ほどはずしたネジをねじ込みます(できるだけ深く)







最後に向きを合わせてロックします。



〆は鼻のような部分にネイルシンカーをねじ込みます。



キャロの場合はやや軽めがいいでしょう。テキサスの場合は3.1gを使っています。



こんな感じで使用します。ややボディをねじりながら「ふわっ」とフォールする姿勢は、ウィードのすき間から跳ねたエビを演出します。ぜひ試してみてください。ただエビ系ではなくベイトに支配されているようなときは、ストレート系の浮力の高いワーム(※名前忘れた…)がいいでしょう。



スイムロール vol.3


さてスイムロールの使用JIG編です。

これまたいろいろ使ってみましたが、オススメのご紹介をします(しかし今売っているかわかりません)



定番のハイパーフットボールは強度など申し分のないJIGで実質琵琶湖NO.1のJIGでしょうね。



今春の後半に大量に手に入れ頻繁に使っていたJIGが



このJIGです。これは愛知県豊田市のマイルストーンという店にあるオリジナル手作りJIGです(名前は知りません)

手作りなので値段は張りますが、そんなになくさないものなのでプラグと考えていただくと安いもんですよね。



よく見て頂くと、ラインアイの部分がちょっと変わっています。少し外側に倒してあります。これにより

①スイミングしてきたJIGとラインがより直線上になるため、フッキングの際のパワーロスが少なくなります

②シャローレンジでバスをフッキングする際のズレ(フック上がり)を解消できる


という点がよかった点です。事実、フッキングミスが明らかに減りました(ハイパーと比べて)



さらによく見ていくと(左から、マイルジグ(仮名)、ハイパー、メカ※すべて3/8oz



ヘッド形状がより円形になっているので、水を後ろにより逃がします。これにより、よりトレーラーに水が当たり、テールを動かします。ですので、他社の同じオンスのJIGを使ってもより深いレンジを引くことができるようになりました。またバスが抵抗なく食ってくるのでトレーラーフックなしで全然OKでした。



さらに見てみると、細かい仕事がしてあります。上下にワームロックがあるため少々のことではズレません。





さらによく見てみると、ワームフックの立ちが違います(まるで10代のようですね爆)

ですので、ハネハネにもいいのでは?と思っております。また試してみますね~



さてそれでは最後に一言。

スイムロールについていくつかワタクシが思ってることを書いてみましたが、プリの魚を釣るこの釣りは「群れ」を釣る可能性もあります。この際は『バラシ』を極力減らすことが大切です。また1本釣れたら、その周辺をくまなく何度も投げ続けてください。意外に他の魚にスイッチをいれたりできるものです。またいろいろ来春も試してみたいと思います。



最後に前回の釣行で使ったGEECRACKマルチワレットM。よく使うシンカーやフックなどをコンパクトに片づけることができて重宝しますね。





スイムロール vol.2


次に、『バイトが出たら…』について書いてみます。



バイトの出方は、テールをゴツゴツ食ってくるようなバイトが多いです。

「ガツガツガツ」とか「ガガガ」とか「ゴリゴリ」とか「コ……ゴゴゴ」とかうまく書けませんが、一度体験した人間が誰もがもう一度と思ってしまうような麻薬のようなバイトとでも書いておきましょう。そんなバイトが出たらバスフィッシャーマンの誰もがテンションが上がります。しかもDEPSのハイパーフットボールなんか使うと、太軸のロングシャンクジグなので『ちゃんとアワセを食らわせて』と考えてしまいます。このアワセのタイミングがとても大切&難しくあります。



多くの方は、このガツガツバイトが出るとすぐに合わせてしまいます。そうするとスッポ抜けという経験はお持ちでないでしょうか?かといってアワセないと船にあげる際にポロリといくこともあります。



そこで、バスを一番乗せられるタイミングをいろいろ試しました。その結果



①ガツガツなどのバイトが来たら、そのまま巻き続ける(必須)

とにかく、よりスピードをあげる(×2)感じで巻き続け、ロッドの位置をフッキングできる体制までもっていきます。



②ロッドがこれ以上曲がらないと思うところでハーフフッキング

比較的固めのロッドを使っている方が多いと思いますが、パワーを一番乗せやすいところまでもってきてから「おりゃーーー」ではなく

「がしっ」

とフッキングします。これが大切です。これでかなりミスが減りました。ここまでいくのに、「ずるっ」とかがめちゃくちゃ多かったから(すいません…ヘタくそなんで)



では次回はジグについて考えてみます。



スイムロール vol.1


今日はこの春少し光が見えたスイムロール(通称スコーン)について、琵琶湖から学んだことを書いてみます。

今年は、スイムロールの威力を何度か目の当たりにしました。



当初のワタクシはスイムロールをするエリアは1~2mとシャローで、意外に高速で巻き…ってな感じで使ってました。確かに釣ってはいましたが、「マジスゲー」という体験はあまりしてませんでした。まだまだ学習不足なので、間違いなくこーですわとは言い切れませんのであしからず。



今年に入り、とにかく一日中投げて投げて釣って少しですが見えてきたものがありました。そしてスイムロールは春バスの攻略を考えた上で今後も必要な技術になると確信できました。まだまだ研究の余地があるので逆を言えば楽しみで仕方ありません。



ではまず必要かなと思う基本概念から

①ディープ(4mライン)とシャロー(2m以浅)で重さを変える

ってな感じです。深い場所では3/8、浅い場所では1/4です。ラバーのカラーはまだ拘ってません。っていうかそこまで行き着いてません。結構リグが面倒なので変えない方もみえますがこまめに調整してください。当然リーリングスピードも調節してください。想像以上に繊細な釣りかもしれませんね。またバス釣りをやる上で常に必要なリトリーブ中のイメージを大切にしたほうがよりバイトは増えますね。ロッドティップの高さを微調整したりもしますからね。今春は、ない時間を工夫していろんなジグをテストしました。ひとつなかなかGOODなジグがありますので、また紹介しますね。



②トレーラーの波動やカラーに対して非常にセレクティブ

その日によって違いますが、スタッガーがいい日もあれば、ワンナップがいい日もあります。5インチがいい日もあれば、6インチがいい日もあります。個人的にはブルーザーの6インチと、ワンナップ5インチが好きです。カラーはよくわかりませんが、ピーチキャンディーのパワーも侮れないですね。普通はグリパン系がいいような気がします。ソリッドブラックはまだいい思いをしていません。



③食わすためのラインコントロールが必要

以前にも書きましたが、ラインの張り方には細心の注意を払ってください。はりすぎてしまうとバイトをはじいてしまったりします。はらず緩ませずというテンションを保ってください。



④簡単にバイトは出ません。

この釣りはひょいと投げてガンと食う釣りでもありません。数10投くらいでは結果は出ません。1日投げ倒す根性と体力が要ります。もともと『春のスポーニングステージに上がった荒食いバスを探す』を探し出す目的が根底にあると思われます。エリアを見て釣れるステージを探し出すためのものなのです。



注:推奨ラインはフロロ16ポンドが最低レベルです。まだまだすべてのバイトが取れていませんが14に落とすと切られます。



では次に『バイトがあったら…』について書きます。





Calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
admin

ジークラック GEECRACK

琵琶湖バスフィッシング情報 NeverSummer

NeverSummerGUIDE


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94