NeverSummer魚群探知機インプレ 葵ソニック編 |
更新日 2006/02/16 木曜日 |
葵ソニック社製の魚群探知機を使用してのインプレです。
オフィシャルホームページ http://www.aoisonic.com/
◆◆カラーGPS魚群探知機◆◆ |
SV-701 ![]() |
◆◆カラー魚群探知機◆◆ |
SF-600 |
★SONIX SV-701
◆6インチGPS付カラー魚群探知機
◎YauhiroTanaka
使用し始めて3年ほどでしょうか?とにかく大きく移動をすることの多い湖北で釣りをするにはGPSは必須ですね。ちょっと霧が出ると遠い対岸はすぐに見えなくなってしまいます。もちろん雨が強いときも同様です。そんなときにまっすぐと進行方向に向かうためにはやっぱりGPSは必須です。ただD(ディファレンシャル)機能は湖北では電波が取れないようであっても意味があるのかな??
さて、この701ではカラーということで魚探機能としては固定の状態がつかみやすく特にウィードなど混在しているときには状況が分かりやすいですね。しかしながらGPSと画面を分割しての表示となるとやっぱり画面が小さすぎます。
後は、GPS機能もあるせいか僕の頭が悪いのかボタン操作がいまいち分かっておりません。笑
また普段感じるのは電源を入れてからの立ち上がりも含めて動きが遅い。パソコンでも古いのは動きが遅いのですがちょうどその感じですね。CPU変えて欲しい感じです。
そういったこともあって、このモデルではGPSとして使うときはGPSのみ、魚探として使うときは魚探とせっかくGPSと魚探が一緒なのですが多少高くついても別々に設置できると良いですね。
あと、コンソールで使用していると言うこともあってやっぱりカラーは良いです。太陽光の影響を受けにくい場所であるためにモノクロよりも断然見やすいです。これはGPSであっても同じことが言えます。ただフロント部分に取り付ける魚探となるとちょっと話は別かな? (H16.5.15)
★SONIX SV-780
◆6インチGPS付カラー魚群探知機
◎KAIさんより
アンテナ:プラスゲインD-MAGIC NEO 周波数:200MHz
SOUTHER購入の時一緒に購入、リア使用、DGPSはすごく安心感を得られます、ポイントの記憶等、便利です、魚探については、フロントのT-5700Cと比較すると、かなり物足りないと感じます。 (H17.8.10)
★SONIX SF-600
◆6インチカラー魚群探知機
◎たつきちさんより
6インチ縦型のカラー魚探です。発売当時にモニター価格で入手出来ましたので暫らく使ってみました。正直カラー魚探の表現力にはびっくりです。ボトムとウィードをきっちり分けられ、ボトム付近のベイトも解ります。特に白黒魚探では解りにくい湖北のディープ漁礁にへばり付いたベイトもきっちり映し出します。しかし、直射日光には非常に弱いです。フロントに寝かして設置する場合は自分で影を作ってやらないと見えません。しかし、曇りの日などで良く見える状況下では最強です。。笑 (H17.3.7)